無償ポイント:「ログインボーナス」等により無償で入手するサービス内ポイント
有償ポイント:ポイントの購入等によって入手するサービス内ポイント
利用ポイント:各スタンプに割り当てられたポイント、ランダムスタンプ以外では消費ポイントと一致する。そのうち無償ポイントが無償利用ポイント、有償ポイントが有償利用ポイント。
無償スタンプ:ポイントを使用せず送信されるスタンプ
有償スタンプ:有償ポイントの利用の有無にかかわらず、サービス内ポイントを利用して送信されるスタンプ
消費ポイント:スタンプの送信の際に消費されるポイント、そのうち無償ポイントが無償消費ポイント、有償ポイントが有償消費ポイント。
譲渡ポイント:スタンプの送信によって送信者から受信者に譲渡されるポイント。そのうち無償ポイントが無償譲渡ポイント、有償ポイントが有償譲渡ポイント。利用ポイントの8割が譲渡ポイントとなり、うち消費有償ポイントの7割(端数切捨て)が有償譲渡ポイントとなる。
ランダムスタンプ:指定されたポイントを消費することで、対象の中からランダムにスタンプが選択されて送信されるスタンプ、利用ポイントは選択されたスタンプのポイントとなる(消費ポイントでない)。譲渡ポイントは利用ポイントの8割となり、有償譲渡ポイントは、消費ポイント中の有償消費ポイント中の割合を、利用ポイントに乗じた値の7割の値(端数切捨て)となる。
なお、ランダムスタンプは30ポイントを消費し、以下の割合でスタンプが選択されるものとする。
10pt:20%
20pt:20%
30pt:30%
50pt:20%
100pt:10%
「有償スタンプ」が送信されると、スタンプの下に利用ポイント、括弧内に有償利用ポイントが表示されます。左の例では、100利用ポイントの有償スタンプを、全て無償ポイントを利用して送信した場合です。
なお、スタンプは削除できません。
利用ポイントが100ポイントの為、消費ポイントも100ポイント、譲渡ポイントは80ポイントになります。有償ポイントを利用していないため、有償譲渡ポイントは0となり、80ポイント全てが無償譲渡ポイントとなります。
→スタンプ受信者は80ポイントの無償ポイントを獲得。
利用ポイントが100ポイントの為、消費ポイントも100ポイント、譲渡ポイントは80ポイントになります。すべて有償ポイントのため、100ポイントの7割である70ポイントが有償譲渡ポイントとなり、譲渡ポイント80ポイントから有償譲渡ポイント70ポイントを引いた10ポイントが無償譲渡ポイントとなります。
→スタンプ受信者は70ポイントの有償ポイントと、10ポイントの無償ポイントを獲得。
利用ポイントが100ポイントの為、消費ポイントも100ポイント、譲渡ポイントは80ポイントになります。有償ポイントを50ポイント利用したため、50ポイントの7割である35ポイントが有償譲渡ポイントとなり、譲渡ポイント80ポイントから有償譲渡ポイント35ポイントを引いた45ポイントが無償譲渡ポイントとなります。
→スタンプ受信者は35ポイントの有償ポイントと、45ポイントの無償ポイントを獲得。
ランダムスタンプは30ポイントを消費しますが、100ポイントのスタンプが選択された場合、利用ポイントは100ポイントの為、譲渡ポイントは80ポイントになります。100%有償ポイントを利用したため、100ポイントの7割である70ポイントが有償譲渡ポイントとなり、譲渡ポイント80ポイントから有償譲渡ポイント35ポイントを引いた45ポイントが無償譲渡ポイントとなります。
→スタンプ受信者は70ポイントの有償ポイントと、10ポイントの無償ポイントを獲得。